03 活動の内容・雰囲気

03 活動の内容・雰囲気

子ども食堂でのお手伝い

子ども食堂でのお手伝い

こむらどメンバーは、子ども食堂でお手伝いを行っています。お弁当やイートインで提供する食事の調理やお弁当の配布、地域の子どもたちのための学習指導・遊びスタッフとして携わります。活動は朝からスタートし、60〜100食分の食材を調理します。和気あいあいとした雰囲気の中、お弁当が完成!近隣の方々へのお弁当配布や学習支援の活動が終わると、イートインに来た子どもたちとみんなで一緒に「いただきます!」。大家族のような笑顔の絶えない、いつもあたたかな空間です。ご飯のあとは、、、みんなで遊び時間!鬼ごっこやトランプ、人生ゲームなど、大人も小学生も真剣に遊びます。

子どもたちと共にごはんを食べ、共に学び、共に全力で遊ぶ!気づいたらあっという間に夜になっています。こむらどメンバー一人ひとりが目の前の子ども一人ひとりに向き合い、より良いお手伝いになりますように。

居場所施設でのお手伝い

居場所施設でのお手伝い

こむらどメンバーは、子ども食堂以外にも、居場所施設でお手伝いを行っています。小学生から高校生まで、幅広い年代に学習支援を行っています。また、外国にルーツをもつ子どもも多いため、国語や算数といった教科だけでなく、日本語も教えています。元気な子どもたちがいっぱいで、こちらもいつも元気をもらっています。

小学生は勉強と遊びを両立しながら楽しく過ごしています。

子どもたちが勉強をしたくてもできない状況を少しでもなくせますように。

プレーパークでのお手伝い

プレーパークでのお手伝い

こむらどメンバーは、プレーパークでのお手伝いを行っています。
泥遊びや水遊び、サッカーやバドミントン、ジェンガやベーゴマなど、自然に囲まれた遊び場で、子どもたちがやりたいことに一緒になって取り組みます。

子どもたちを見守るだけでなく、一緒に全力で遊ぶ時間は童心に帰るようなひと時です。

たくさんの子どもたちに、伸び伸びと遊べる素敵な空間を提供できますように。

 

全体会

全体会

こむらどメンバー同士の交流の場として、月に一回、「全体会」を開催しています。(現在は第4日曜日16:00-19:00に都内で開催しています。)

内容は主に、現場活動や各部の活動の活動報告、親睦を深めるためのアクティビティ、そして子どもの貧困や教育格差に関する現状や現場の声などを仲間と共に知る、「共知会」という活動です。

共知会では毎月一つのテーマについて意見を交わし合います。

ここでの学びを実際の現場で活かしていけますように。

※この全大会は団体内部の参加を基本としていますが、こむらどへの入会を検討している方であれば参加可能となっております。興味はあるけど団体の雰囲気を知ってから入会有無を判断したいな、という方、ぜひ一度全体会へ参加してください!(こむらど公式LINEで「全体会に参加したいです!」とお伝えください。)

今後の活動内容について

今後の活動内容について

現在活動している子ども食堂のお手伝い・全体会の他にも、現在新たな活動を準備中です。今後の活動については随時公開していきます!

また、新たな活動内容はこむらどメンバーから常に募集しています。一人で行動に移すのは難しそうだけど、こむらどに入ってみんなでこんなことがしたいな、自分が今やっている活動をこむらどでもやってみたい、などがある人はぜひこむらどへ!

                                                         

新規入会者募集中!

右記のQRコードからこむらど公式ラインを追加し、「入会希望です」とお伝えください。お問い合わせや質問等もこちらの公式ラインからお願いいたします。

新規入会者募集中!

右記のQRコードからkomurado公式ラインを追加し、「入会希望です」とお伝えください。お問い合わせや質問等もこちらの公式ラインからお願いいたします。